平安時代に貴族の間で親しまれた遊び『貝合わせ』をやってみました。
貝殻の中には平安字をイメージできる絵柄や和歌山の名所、昔話のイメージイラストなどを入れこんでみました。皆さん絵柄を合せるのに頭をひねりながらも歓声を上げて楽しんでいました。
最後に、貝殻を準備してくれたナースの松並さん、老眼鏡をかけて目を細めながらシールを貼ってくれた(笑)瑞井さんお疲れ様でした。本当にありがとうございました。









平安時代に貴族の間で親しまれた遊び『貝合わせ』をやってみました。
貝殻の中には平安字をイメージできる絵柄や和歌山の名所、昔話のイメージイラストなどを入れこんでみました。皆さん絵柄を合せるのに頭をひねりながらも歓声を上げて楽しんでいました。
最後に、貝殻を準備してくれたナースの松並さん、老眼鏡をかけて目を細めながらシールを貼ってくれた(笑)瑞井さんお疲れ様でした。本当にありがとうございました。
2月のおやつ作りは21日に抹茶蒸しパンを作りました。相変わらずみなさん手慣れた様子で、おしゃべりをはずませながら手際よく作業をこなしていきました。抹茶の香りに包まれながら、おしゃべりを弾ませながら美味しくいただきました。
残念ことに、出来上がりの写真を撮り忘れてしまいました(^_^;)そこは想像してご覧ください。
2月13日・14日の2日間にわたってお箏のコンサートを開催しました。
当日は田口真澄さん・濱ノ上裕香子さんお二方による演奏で、箏の定番春の海をはじめ、知床旅情、ハナミズキなど懐かしい曲や歌謡曲などバラエティーに富んだ曲を演奏していただき利用者様もスタッフもとても癒されていました。また、色々な民族楽器等もお持ちいただき、説明を受けて驚いたり、みんなで演奏してみたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お越しいただいた、田口さん、濱ノ上さんありがとうございました。
素敵な演奏の様子は
こちらからご覧いただけます。
MOA美術館 那賀地域児童作品展実行委員会が主催の巡回展を2月5日まで開催いたしました。
入選した11作品を日替わりで展示しました。どれも素晴らしい作品ばかりで、利用者様はもちろんスタッフも癒されてました
2月2日の節分にちなんで3日・4日の両日でゲーム『鬼はそと!福はうち!』を行いました。
テーブルの上でお手玉を滑らせ、鬼を退治していくゲームです。個人戦で得点を競い合いました。
とても楽しく盛り上がりました。
2月3日みんなで豆まきを楽しみました。皆さん交代で鬼に扮して柔らかく丸めた新聞紙を豆の代わりにして『鬼はそと、福はうち』と皆さん元気に楽しく豆をまいていました。
和歌山県社会福祉協議会主催の『令和6年度ふれあい作品展』が1月28日(火)~2月1日(土)まで和歌山ビッグ愛1階展示ホールで開催されました。
今年のたんぽぽ苑は31名の作品を出品しました。
開催期間中4回に分かれて皆さんで見学に行ってきました。
1月10・11日の2日間に分けて皆さんと一緒に新年会を開催しました。
今年一年健康に過ごせるように祈念して乾杯した後に、大あみだくじ大会を開催しました。
懐かしいケロリンの洗面器などの景品に大盛り上がりでした。
後に利用者様とヘルパーが一緒になってカラオケ大会行い、大盛り上がりの楽しいひと時となりました。今年一年皆様が元気で過ごせることを願っています。
12月20・21日の2日間にわたりクリスマス会を開催しました。
一年間の振り返り動画を見て、ビンゴゲーム大会を行いとても盛り上がりました。最後はクリスマスケーキをみんなで食べて、とても楽しい日になりました。
12月17・18日の2日間にわたり忘年会を開催しました。
みなさんでお好み焼きと焼きそば作って美味しくいただきました。
そのあとで、今年一年のスライドショーをみたり、ゲームを楽しだり、最後はみなさんにクリスマスプレゼントと盛りだくさんのないようで皆さん笑顔の絶えない楽しいひと時でした。