11月16日土曜日に紀泉の里が所在する紀泉台自治会が主催する『ビンゴで街歩き』イベントに参加させていただきました。
小雨の降る肌寒い天気でしたが、たくさんの住民の方が参加されてました。
当施設として月田主任と看護師の土井さんの二人が参加させていただきました。
当日は健康相談コーナーを設けていただき、参加者様の血圧測定や健康相談を実施させていただきました。
みなさんで紀泉台地区の中を歩きながら、ハザードマップや警戒レベル等の確認しました。
防災の意識を高める良い機会になりました。






11月16日土曜日に紀泉の里が所在する紀泉台自治会が主催する『ビンゴで街歩き』イベントに参加させていただきました。
小雨の降る肌寒い天気でしたが、たくさんの住民の方が参加されてました。
当施設として月田主任と看護師の土井さんの二人が参加させていただきました。
当日は健康相談コーナーを設けていただき、参加者様の血圧測定や健康相談を実施させていただきました。
みなさんで紀泉台地区の中を歩きながら、ハザードマップや警戒レベル等の確認しました。
防災の意識を高める良い機会になりました。
11月8日金曜日芋ほりを開催しました。
花壇等を管理されてる原さんが春に植えていただいた「紅はるか」の収穫期を迎え利用者のみなさんと一緒に芋ほりを楽しみました。昨年よりも生育が良くサイズも大きく、より沢山の紅はるかが収穫できました。
少し肌寒かったものの天候に恵まれ、久しぶりに土をいじった楽しいひと時でした。
10月のおやつ作りは、みんなが大好きなふわふわパンケーキ作りに挑戦しました!
生地作りから利用者の皆さんは終始笑顔で、焼きあがったパンケーキは、ほんのり甘い香りが食欲をそそります。「美味しい!」「ふわふわだ!」と、皆さん大満足の様子でした。
温かいパンケーキを頬張りながら、談笑する姿は、何とも温かいひとときでした。
今月のおやつ作りは20日に五平餅を作りました。
五平餅(ごへいもち)は、信州地方の伝統的な郷土料理で、関西でもなじみのあるものです。
みなさんいつものように手際よく調理されていました。甘辛い味噌ダレを塗って焼きました。外はカリッと、中はもちもちの食感でとても美味しく、おしゃべりもはずみました。
来月は何を作るか楽しみです❣
9月9~11日の3日に分けて海南市の黒潮市場に行ってきました。久しぶりのお出掛けでみなさん楽しみにしていました。
マグロの解体ショーを見たり、海産物をお買い物したり、最後はお寿司や海鮮丼など思い思いのメニューで昼食をとり、おしょべりしながらの楽しいひと時になりました。
次はどこ行こうかなぁ❣
8月のおやつ作りは、21日に水まんじゅうを作りました。
みなさん手慣れた様子でフルーツをカットしたり、あんこを捏ねたり、さらにはおしゃべりも、とても上手にここなしていました。
そして、いつものように美味しくできた水まんじゅうをいただきました。
8月6日(火)毎年恒例の夏まつりを開催しました。
この日は給食でなく、特別に夏まつりメニューとして、ベテランスタッフのが腕に縒りをかけた、焼きそばといなりずし、デザートにたい焼きまで付いてきました。とても美味しかったです。
祭りばやしや盆踊りのBGMで気分はアゲアゲ!昔を懐かしんで遠慮がちでしたが踊りだす方もいらっしゃいました。金魚すくい、スイカ割り大会、千本くじなど、最後はみんなで割った、スイカを美味しく頂きました。とても楽しい一日を過ごしました。
8月2日(金)・3日(土)の2日間にわたり、毎年恒例の夏まつりを開催しました。
今年の夏まつりは、かき氷、金魚すくい、マジックハンドのつかみ取りゲームなどで楽しんで、夏祭りを満喫していただきました。
金魚すくいでは、真剣にやってる姿や、複数匹を狙う方などいらして、スタッフと一緒に一喜一憂してました。マジックハンドのカプセルつかみ取りは、皆さんどれにするか迷いながらカプセルをつかんでいました。カプセルの中の紙に書いてある賞品は、電気ケトルや冷感枕カバーなど沢山の賞品が用意されていていました。当たった賞品にみなさん喜んでいただきました。
最後に、イチゴや抹茶のかき氷をみんなで食べてとても楽しいひと時でした。
今月のおやつ作りは、19日にあんみつを作りました。
みんなで、手慣れた様子でフルーツや寒天をカットししながら、楽しくおしゃべりにも花が咲いてました。
もちろん、最後は美味しくできたあんみつをみんなで一緒にいただきました。